近況

1年ぶりほどの更新になる。twitterが非常に使いにくくなっているので、こちらの方も近況報告に活用していきたいと思う。

前年度後期

単位は無事全部取得した。

微分積分学B 

単位が降りてくることで有名な講義。内容はとても面白かった。通常の微積の講義で扱われるはずの極値問題を全くやらない。その分陰関数定理・逆関数定理・リーマン積分(多変数)の理論などをかなりしっかりやっていた。陰関数定理・逆関数定理に関しては有り難みが全く分からなかったが、リーマン積分のパートはとても興味深く思った。この講義の試験対策の中で数学の勉強のやり方が少しわかるようになった。(証明は全部追わなくてよい, ノートの作り方...etc) 試験・小テストは難しい問題はあまり出題されなかった。(コンパクト集合とかの証明問題は難しかった)

線形代数学B

夏休みの間にベクトル空間の概念にかなり習熟した(つもり)こともあって、単位は楽に取れた。この講義に関しても恐らく単位が降ってくるようになっている。(出席して、期末試験を半分解いたらそれなりの成績がくる)

・最適化入門

種々の最適化問題の定式化をやった後、線形計画の具体的な方法について学ぶ講義。途中でよく分からなくなったので授業に出ずにいたら工学部の教務から連絡が来たのが印象的だった。シンプレックス・タブローについては明瞭な理解が得られなかったが、双対問題などについてはよく理解できた。試験の過去問は公開されるので対策もしやすかったし、良い成績を残すことができた。

アルゴリズムとデータ構造入門

競技プログラミングをやっている人には楽しいと思われる。終盤の方の内容(P, NPなど)はとても難しく、ついていくことができなくなってしまった。計算量やソートなど、最低限の内容は学修できたと感じている。一方、期末試験ではP・NPなどの難しい問題は一切出題されず、それなりの成績を残すことができた。(グラフ上のアルゴリズムなどが多数出題されていたので、そちらの方に注力して勉強していればよかったと思う。) 講義の終盤ではP・NPだけでなく、機械学習とかの方面に応用が効く話も扱っていたりと内容はとても豊富だった。

他にも複数の単位を取ったが、ここでは扱わない。

コース配属

情報学科生は前期・後期の成績をもとにしてコース配属(数理工学コースor計算機科学コース)が行われる。自分たちの代は数理工学コースがとても不人気であって、クラスラインの予備調査で数理工学コースの希望者が20人程度しかいなかった。(注: 数理工学コースの定員はおよそ45名) 結果として少なくない数の人たちが計算機志望数理配属となったようである。(その後の数理工学コース歓迎会で、計算機志望数理配属の人々へのフォロー・および計算機科学コースのネガキャン・数理工学コースへのポジキャンが行われていたのが印象的だった。)

なぜこれほど数理コースが不人気だったのかは不明である。「前年度や前々年度はほぼ全員が希望のコースへ配属されている」ということが配属説明会などの場所で教授たちによってたびたびアナウンスされていたので、それが影響したのかもしれない。

自分は数理工学コース希望で、数理工学コースへ進むことになった。

自主ゼミ

今年の春くらいから自主ゼミというものを始めてみた。紹介しておこうと思う。

 

・確率基礎

初の自主ゼミ。本としては『コルモゴロフの確率論入門』を読んだ。

組み合わせ的確率論→乱歩→確率変数という流れで確率の基礎を学ぶ本だが、内容が非常に重たい乱歩のところをほとんど飛ばしてしまったため、爆速(約1ヶ月)でゼミが終了してしまった。

・曲線・曲面

前のゼミに同じ学科の人を加えて継続で進めることになったゼミ。(当初、自分はあまりこのゼミに乗り気ではなかった。) 本としては『曲線と曲面の微分幾何』を読んだ。

2次元曲線→3次元曲線→曲面という順序で進んだ。(極小曲面は飛ばした) ゼミのメンバーのモチベーションが高かったため、スピード感をもって進めることができた。(2ヶ月ほどで終了) 微分形式など、分からないままほったらかしにしている内容も多いので、適宜補っていきたいと思う。この本を読んだ後、積読にしていた『多様体の基礎』を読んでみると、序盤に登場する概念定義の意義がよく分かってきたのでかなり感動した。(1年前高校の数学の先生に薦められて買ったときは何のための概念定義なのか分からなくて挫折してしまっていた。)

内容は決して易しくなかったが、ゼミを通じて数学書の読み方など、色々なことを学ぶことができたのでとても有意義だったと思う。

線形代数学続論(進行中)

曲線・曲面ゼミと同じメンバーで線形代数学続論ゼミを行うことになった。本としては『テンソル代数と表現論』をやっている。

現在は2章まで終わっている。(スペクトル分解・ジョルダン標準形まで) 後半の内容が相当難しいように思われるので、気合を入れて頑張っていきたい。(読了に1年くらいかかるかも)

現在は試験期間につきゼミ停止中。